12.28
安定感MAX!!
素敵な新規商品のお知らせ!
さて、なんだか寒い毎日が続いてクリスマスが来て何やら今年も残すところ数日となりました。
どうも組長です。皆様いかがお過ごしですか?
僕は寒くて朝の運動をサボり気味です。
この時期の布団には何か魔法がかかっているみたいで、
ある一定の時間にならないとどうやら外には出れないようです。
本当に困ったもので…皆さんの布団はどうですか?
そんな話はさておいて、最近取り扱い始めた商品の紹介を!
まずは
「クランクストッパースタンド」
大切な愛車をスタイリッシュに部屋保管!
クランクで固定するので自転車に負担をかけません。
縦置きなので省スペース!お店の入り口に実物がございます。ホントいいですよコレ。
そしてお店にどデカい箱が運ばれてきました。今まで見た事のないサイズの箱が…
僕のiPhoneと比較すると大きさが一目瞭然!(…でもないですね)
「こんな年の瀬に一体何だろう?」と思い
いつもの感じでビリビリと剥がして…
剥して…
箱を開けると…
じゃーん!
なんだ陽子さんじゃないですか!
びっくりしたなー……って違います。
実はコレが入っていたんです!
最近取り扱いを始めた「クークルS」!
あのホチキスで有名な
MAXの4輪自転車です!
ブレーキにロック機能がついていて停車時も安心!明るいLEDライト搭載!
カギの位置がハンドル近くにあるので、かがんでカギをかけなくても大丈夫!
大きな後ろカゴで荷物を積んでも安定します。背もたれ付きのサドルでゆったりと運転できます!
特筆するのは漕ぎ出しの軽さと安定感!そして小回りの良さです!
ご高齢の方や足腰に不安を抱え「普通の自転車だと不安…」
という方にはとても良い自転車ではないでしょうか。
価格は¥97,650-と自転車としては少し高い感じもしますが、
実際にその価値以上はあると思います!
当店では実際に乗っていただく事もできますので気になる方は是非ご来店下さい!
詳細はこちらのサイトでもご覧いただけます!
MAX株式会社
さー!ラストスパート頑張ります!
TOPへ戻る
11.22
チャリロマンを求めて。
ワイヤーを釣ってみました。
昨日は定休日ですがママチャリとカンパの講習会、そんな訳で移動中の今電車の中で書いてます。
最近、メーカー展示会で水曜日が潰れてます。おいメーカー今週も休みねいじゃないか!
釣り行かせろよ。
最近、釣りにはまってまして、今度、自転車でいって機動力を生かした探り釣りを考案中。
で、昨日の話なんですが、私は釣りをしたのです。
それもPOPベースで。
ご注文頂いた超高級バイク、
今は当たり前のごとく、ワイヤーが内装な訳ですが、
内装ワイヤーの場合、大半が
アウター、インナーワイヤーを通せる様にあらかじめ入口と出口の間にラインが入ってます。
なので、大体はそのまま入口からワイヤーを入れると、出口でワイヤーが顔をだす。
しかーし、今回はフレームにライナーが入ってないじゃないか!フレームに入口と出口の二つの穴があるだけ…
過去に何回かやったことあるけど、穴が右と左でライト照らせばフレーム内のワイヤーが見えた訳、そんでもって
スポークなんかでワイヤーを誘導すれば出来訳です。だけど今回はカーボンで荒い作業は出来ないし、ご丁寧に入口が下にあいてる。
難易度高い作業。
ママチャリ屋の俺に出来るのか?
そんな時に俺の中の、もう1人の俺が、こう言ったんだ。

釣ればイイじゃないか!
ナイス提案、釣り人悟史。

そんな訳で今日の仕掛けは、 シフトインナー(竿)に釣り糸を垂らします。
穴の近くまで竿をもっていったら、すかさず掃除機(たも)で糸を吸い上げる。
まさかベースで、釣りをすると思いませんでしたが、まぁ一人寂しく釣りの模様を撮りましたので、
おー釣れました‼魚は釣れないですが、
ワイヤーは釣れました!

その後、開通した糸にワイヤーを縛り付けて そーと引っ張りだせば完了です!
そもそも、作る時にライナー入れれば良いとおもいますが、
メーカーの考えで恐らく少しでも軽くする為にライナーを通してないのでしょう。
まぁしょうがないか、「俺の負担は重いけどな。」
まあ釣りも出来て楽しい一日でした。
TOPへ戻る
11.19
ダイダラボッチがローキック。
かなりおススメ!G-FORM入荷!!
御世話になっているMさんが新ルートを教えて頂けるとの事で組長と偵察任務走行に。
待ち合わせの時間より30分位早く着いてしまったので・・・

とりあえず世界の巨人について勉強することに。ダイダラボッチ怖い・・・・

その後無事合流してトレイルに,歩行者の方も多いのでスピードは出せませんが
ノンビリとした良いコースでした。(もちろん自転車可のコースです。)
そんでもって終盤にペットボトルジャンピング大会を開催。
自分の計画では、 カッコよく跳んで、「さすが店長」→「よせやい、君達!えへへ・・!」
(ちば てつやのキャプテン風)的な計画でしたが・・・

いきなり、ダイダラボッチが現れ、俺の脛にアーネスト・ホースト レベルのローキック!

嘘です。もろペダルが脛にヒットしました・・・

コワゴワ ズボンを捲ると・・・
パックリと傷口が開いてました・・・すぐさま組長がお得意のサランラップで応急処置。
有難う組長!!(笑顔で応急処置?喜んでる?)
ポタリング気分のトレイルライドでもチャント防具は着けてなければ駄目ですね。
今ある自転車用のガード類はDH向けがほとんどで、かさばる ごつい ものばっかり
コレだと下りだけとか、危なそう時だけ着ける感じになります。
そう、あの時の俺もそうだった・・・たかだかペットボトルキャッチと馬鹿にしていた。
G-FORMならアームウォーマー感覚でラフに身につけられます!!
最高です!かさばる事もありません。

そんなG-FORMが、どーんと入荷しました!
フット感が大事なものなので、メーカの御協力によりエルボー、ニー、シンのS,M,Lの
試着サンプル品もご用意いたしました!!
コレだよコレこうゆうのまってたんだよ!!絶対買いです!俺なんかipadケースも買っちゃった。
G-FORMの代理店さんは「あんまり、こうゆう動画載せないで」って言ってましたが、
とりあえず「振り」ととらえましたので・・・ほらG-FORMにiPhoneを入れればアイスホッケーだってできちゃう!
つーかiPhoneがすげーよ・・・ここまでは責任取れないのでやらないように。
あくまでも衝撃を「軽減」する為のものです。怪我も「軽減」しか出来ないからね。
是非、ご来店の上 試着してみて下さい!!
ご来店お待ちしております!!

ちなみに、組長がやってくれた、サランラップ応急処置は、トレイルの後
展示会に行ったりと、かなり歩きましたが夜までズレる事無くチャント固定されてました。
あくまでも応急処置としてなら、お勧めです。
注意:ビニールテープ、毛深い方はバンドエイドで固定する必要があります。
興味あれば自己流になりますがお教えします。ヨロピク。
TOPへ戻る
11.18
業務連絡
ロブさんへ、このブログ見ていたら
ロブさん。
久々に話せてよかった。前と変わらずのロブさんで良かったです。
奥さん息子さんも元気で何より。
留守番電話聞きました、久々のコンタクトだったのに大変失礼で大変申し訳御座いません。
ロブさんのせいでは決してない。気にしないで下さい。
仕事がんばってね!「今度は草津に遊びに行くよ!」と電話するよ!
その時はスキー教えてね。そちらは大分寒いと思いますがお体には気をつけて!!
ではでは。奥様、息子さんにも宜しくお伝え下さい。
TOPへ戻る
11.10
水曜日は釣りに行って、サミットにも行った。
360°POP写真2 自転車屋POPはこんな店。

天気も良かったので水曜日はカミさんとボート釣りへ。
予定では漁業関係者に「もう二度と来ないで下さい。」と言われる位の釣果な筈でしたが・・・
釣れるのは河豚さんばっか。釣られておきながら怒るなよ!(膨らむなよ!)
結局、晩飯になったのはイワシさん二匹とタナゴさん一匹・・
それと、サミットにてイワシ三匹。 まぁノンビリした良い休日が送れました。
さてさて、そんなイケメン店長のプライベートは置いといて。
トップページに貼り付けましたが、なんか凄い画像が出来上がりました。
POPらしさが出てると言うか、まぁ、POPは こんな店ですは。
ipadで見ると、なんて言うのジャイロ機能? 画面と写真が連動します。
たぶん見たことないレベルです。組長が日々サボってるがわかります。
あっ、音楽流れるから気をつけて。
是非ご覧下さい。↓

Special Thanks 松下哲也写真事務所
TOPへ戻る
11.5
サイクルモードはグリーン車で。
POP 2012サイクルツアー
昨日までサイクルモードでしたね。
私は金、土と行ってきました。
サイクルモード・・・うん、まぁ楽しかった。
どちらかって言うと道中の方が楽しかった。
そんな感じです。
今年のPOPサイクルモードツアーは金、土の開催。
金曜はお店休んでスタッフ全員とお客さんと車で行きました。
車だしてくれた、にんにんさん有難う御座いました!!

土曜日は横須賀線の武蔵小杉から千葉までグリーン車で、
凄いね、最近のグリーン車 スイカで天井のところ、かざすのね。
二階建てだし売り子のお姉さんいるし感激です!!
一階と二階を行きしたり、椅子を回してみたり修学旅行的なノリで
あっと言う間に千葉に到着。それから何駅か乗り換えて目的の海浜幕張へ。
会場に着いてからは、みんな見るのも違うのでバラバラに行動。

私は気になっていたBOMAブースを見に。
BOMAのNEWモデルのVELNOは前三角の剛性を持たせながら後ろは
細め、ただ硬いだけではなく、程よい張りも期待できそう。DI2にも対応。

あと新規に取引が決まったのがG-FORW。
ほら、大気圏から落下しても大丈夫。
ショック吸収に優れながらもつけているのを忘れるぐらいの薄さフィット感です。
ニー、シン、エルボー、がそろっているのでかなりお勧め。
近々入荷いたします!!

そんなかんな色々見ているうちに時間はあっと過ぎ、帰りの集合時間に、
帰りもやはり千葉に出て横須賀線グリーン車で、のびのび武蔵小杉に、
車内でお弁当なんてつまみながらチョットした小旅行を満喫しました。
そのあと、登戸で飲んでツアー終了。
ご参加の方々ありがとう御座いました!!また来年も行きましょう!!
TOPへ戻る
10.19
私は猿とふれあい、組長は富士天に。
Aさんの伝説の走りを見よ。動画あり
木曜日休んで連休とらせてもらった分、今日は凄い仕事量になってしまった・・・・
自営業はつらい・・・休んだ分だけ働かなければ・・・

連休中 古木さんは自宅待機 私と陽子は猿と触合い 組長はお客さんと富士天リゾートへ。
組長がAさんの後ろ走りながら動画撮ってきてくれたのでAさんのクールな画像をお一つどうぞ。
因みに明日土曜日は私、店長がお客さんと行ってきます。
お店は組長と陽子と新人の三人体制。
新人??だれ??
TOPへ戻る
10.12
2012 夏ダイジェスト
~気がつけばもう秋 あの夏を忘れない~
お久ぶりです。うーんサボった。
ブログはサボってますが、店はやってました。
でもなんか、まぁブランク気味な感じで、
進もうとすると必ずストッパーが出てくる感じ。
と言う自分に対する言い訳ループ状態が続いています。
一回、自転車で旅に出て大きくなって戻って来たい。
「呉に行って、潜水艦見るんだ。」そんな夢を最近みてます。
まぁ そんなんでブログはサボりましたが、リアルでは
今年の夏も色々ありました。
そんな訳で、秋だから2012夏ダイジェスト。
7月

会社サボリ組と一緒にトレイルへ。
新ルート開拓で初めてのトレイルでしたが、
担ぎメインなトレイルでした。楽しかったけど疲れただよ。

なんだかわからんけど、POPで一輪車がブームに。
閉店後、オレンジの街灯の下、みんなで練習。
誰一人、今だに乗れません・・・
8月

メガネナカジマさんと合同BBQ大会。
達人のおかげで大成功でした!

GST隊員(POPスタッフ)と富士天リゾート偵察作戦。
古木隊員はお休み。陽子隊員は大活躍。組長隊員はパンク。
あと俺のバイクが密かに変わってる。

GSTによる偵察で安全も確保され、今度はお客様と一緒にまた
富士天へ もちろん組長はパンク。それもチューブレス化初日で。
俺は靴が壊れた。
9月

全ての定休日に展示会が入っていました・・・
カタログもらって来たので見に来て。

日産スタジアムのレースに体調不良の古木さんの
代わりに私が参戦。 なんと前ホイール忘れる・・・
エンデューロなので前ホイールを回し使いする。
Yさんはグローブ忘れて、チェーンも切れて。うちのチームはボロボロです・・・・・
キャツプTさんは前日午前一時のカツ丼でもたれ気味。
でも楽しかったです!!来年も行きましょう!!

あと、雑誌の取材でバーテープの巻方とかの説明をやりました。
この本の後ろの方です。凄く疲れた顔で載ってます。
機会あれば見てみて下さい。Wさんサンダービーストありがとう!!
えーと、後は写真家、巨匠松下先生にひょんな事から、
360°POPを撮影してもらいました。
なんか凄い・・・松下さん本当に有難う御座います。
カーソル持ってくとちゃんと、ドア開閉してます。
では360°POPをご覧あれ→
松下哲也写真事務所
そんな訳で、色々元気にやってます。
ではまた今度!
TOPへ戻る
07.27
夏、あついあいつ。
CRS HB入荷!
どーも、キンキンに冷えた氷枕で毎夜寝ていたら血行が悪くなって
酷い肩こりに襲われたのはどこのどいつだい?
私だよ…どうも組長です。
何時の間にか梅雨も明けて暑い毎日が続きますね。
そんな中、なにやらGIANTさんからの荷物…

おや?
やけに大きいダンボールだこと。コイツはまさか…おぉ!遂にやって来た!

噂のGIANTの電動自転車
GIANT「CRS HB」です!
まずは組み立てなければ!
……ここがこーなって…こーか…ふむふむ…(割愛)そんなこんなで完成っ!

シマノのパーツをふんだんに採用。3×9の27速。操作パネルで色々と操作します。

電動モーター部は前輪となり、バッテリーは後方に搭載。こうすると前後の重量バランスが良いですね。

もちろんライトもバッテリーから供給するタイプです。
詳細スペックはさておき、乗ってみなけりゃ良さは分からない!
というわけで早速ですが試乗してきました!
ルートは中野島~浅草の往復60kmちょっとです。
アシストは『ガッ』としたアシストではなくて、『スッ』としたフィーリングです。
わかりにくくてごめんなさい。
うーん…難しいですね。
行きはエコモードで走行。

坂は少し重たさを感じますが、立ち漕ぎをしないでも登れます。
都内に入って皇居周辺を颯爽と駆け抜けます!
なんと折返し地点でまだバッテリー目盛りが減らない。

帰りはノーマルモード。坂も難なくこなし、

急な坂ではスポーツモードにするとスピードは出ないものの軽いギアで回せば全く問題無し。
まだバッテリーに余裕がある!

というわけで前回ヒーヒー言って登った
紫陽花寺の激坂にリベンジ!

おぉ!これは楽だ!スーっと登っていける!あぁ!感動!
全然息も上がらない!
おや?こんなアトラクションが…

よし…せっかくだし登ってみよう。

おっ!

行けるかっ!?

行ける!登れる!

いえーっ登頂成功!!
約65km走ってまだバッテリーはこんなもの。

まだまだ行けますね。
総合的な感想としては、クロスバイクのスポーティーさと電動の快適性が上手く融合した感じです。
自転車の基本的な走行性能が良いので20km/hくらいまではコンスタントにアシスト。
65km/3時間30分の走行で平均時速18km/hです。
それ以上出したい時はしっかり踏めばしっかりとアシストしてくれて
坂道でも軽めのギア比で回せば楽に上れます。
少しでも気になったそこのあなた!当店では試乗車をご用意しています!
この機会にまずは乗ってみて下さい!百聞は一見になんとやらです!
TOPへ戻る
07.18
梅雨が明けた!
でもすこし遅れて梅雨時期のお話・・・
梅雨なんかなんのその!
(もう明けちゃった・・・梅雨行っちゃった・・・)
どうも皆さん、POPのヒゲ担当組長です。
ピーカンな天気が続いたと思えば本格的に梅雨入りしたり・・・
(でもブログ書いている中、まさかの梅雨明け宣言・・・あらら)
南国育ちの僕にはこの湿度が大敵です(涙)
さて、先日お客様から
「久地駅の近くの長尾に紫陽花のキレイなお寺がある」
との情報を入手したので早速行ってみる事にしました!
藤子・F・不二雄ミュージアム付近から長尾の山を上がっていきます!
これがまた良い感じの(きつい)坂・・・写真撮るの忘れました。
軽いギアでクルクル・・・クルクル・・・
ペダルを回し続け着いたるは「妙楽寺」!

天台宗のお寺さんです。
(最近お寺さんに良く行ってる気がする・・・)
入り口からいきなり紫陽花のお出迎え!

なんかこう・・・「梅雨っ!」って感じのする花ですね。

奥に進むと「手水舎」があります。

これがまた冷たくて気持ち良いんです♪
普段あんまり目を向けない紫陽花を見たり
ノンビリお寺さんで癒された一日でした♪
「梅雨だし・・・なんかジメっとしてるから出たくない」
なんて言ってちゃもったいないです!
(もう梅雨は明けましたが)
近場で良いスポットを探してみてはいかがですか?
(このブログを読まれてご興味の沸いた方・・・来年チャレンジです)
さっ!ここからは珍しく宣伝をば!
梅雨時期に限らず雨の日の自転車はさすがに辛いのでお家で愛車をお掃除です!
酷使してオイル切れになったチェーンや変速機・・・キュリキュリ鳴いてませんか?
あれは自転車の泣き声なんですよ。
(きっと・・・たぶん・・・おそらくは・・・そう思いませんか?)
最後にオイルを注したのはいつですか?
最後にチェーンを拭いたのはいつですか?
最後に拭いてキレイにしてあげたのはいつですか?
人に置き換えるとオイルは水。
エアーはご飯。
清掃はお風呂。
といったところですね。
数ヶ月もご飯も水ももらえず、お風呂にも入れないと
自転車も悲鳴くらいあげます!
当店では各種ケミカル類を取り扱っていますので
「愛車の清掃や注油を自分で始めたい!」
「こんな時はどれを使えば良いんだ!?」
とお悩みの方、お気軽に声を掛けてくださいませ。
今回、多少坂道がキツかったのです・・・
アシストがある自転車があれば・・・
あった!あるじゃないか!POPにあるじゃないか!
・・・と多少強引ですが、当店で電動自転車の試乗ができます。
ブリヂストン「ボーテアシスタ」
ぜひこの機会に電動自転車の快適さを体感してください!
そうそう・・・あのメーカーの電動自転車の試乗車も・・・・
ジャ・・・おっと、コレ以上はしゃべりすぎですね。
色々と準備が整ったらブログやツイッターでお知らせします!
TOPへ戻る
07.08
少年よ大志を抱け。
ヤビツで出合った中学生。
常連さんの、おじ様三人組み。
週末は仲良くツーリング。
憧れます。純粋にカッコイイ。
ああゆうカッコイイオジサンになってみたい。

そんな三人がヤビツ峠で仲良くなった中学生三人組み、
なんでも八王子の方から来たようです、
一人はお父さんの御下がりの三連勝、(綺麗にのってるね。)
仲良くなったようでオジサン達とヤビツ峠を登ったようですね。
こうゆう素敵な出会いがあるのは自転車ならではなのかもしれません。
お互いいい思い出になったみたいですね。
中学生三人組み諸君、今度POPに遊びに来てね!!
オジサン達と、また走りに行こう!
更新遅れてごめんね。
TOPへ戻る
06.16
今日もイベント中止。
梅雨はやですね・・・
今日も雨ですね・・・
これじゃ自転車に乗れないですね。
本日、計画していたイベントも雨天で中止。
コレで二回連続で雨天中止ですよ。
ご参加予定だった皆様、また日を改めてお誘い致します!
今度行きましょう!
そんな訳で今はここ一ヶ月のおもひでに更けております。

なんか凄いミラクルなトリオで行った、ミラクル横須賀ポタリングツアー。
Wさんが恋したり。心霊現象で俺の時計壊れたり。仕舞にはお風呂、熱くて入れなかったり。
このメンバーで、また行きましょう!!

ナイト トレイルも行って見たりして。
ライト消すと完全真っ暗!!夜の森は意外と騒がしい。
その他にも、Yさんとの自宅警備訓練に参加したり。
いい大人が金曜日の夜、集会開いたり。
次回は6月29日金曜日夜に、なりそうです。
何だかんだ、思い返すと濃い一ヶ月でした。
TOPへ戻る
06.07
2012、恒例 Mt富士ヒルクライムツアー
天気もって良かったです。

今年も恒例のMt富士ヒルクライムに行ってきました。
天気が大分心配でしたが、レース中は何とか天気はもって良かった良かった。
色々、サポートで至らない部分ばかりでしたが、
ありましたが怪我もメカトラブルも特になし、うれしい限りです。
参加者の皆様、ご参加誠に有難う御座いました。
また機会があれば行きましょう。
TOPへ戻る
05.31
高度情報化社会と田園風景とホタルと僕。
ご近所デイトリップ
こんにちは。
僕です。POPのヒゲのメガネこと組長です。
私事ですが、先月から髭のスタイルが変わりました。
そんな事はさておいて、
最近は近くでも遠くでもポタリングというのが
POP内で静かなブームです。
そんな中、店長から
『奇っ怪な像があるお寺さんが柿生あたりにある』
って情報が入ったので偵察に行ってきました!GST出動です!
もちろん世田谷通りは通りません。車タクサン!コワイネ!
少し迂回して王禅寺からアプローチします。
…迷いました…坂タクサン!ツライネ!
どうにか鶴見川に出て噂のお寺さん『浄慶寺』に到着です!うーん、風情があります。

どれどれ、噂の像はどこだ!と探す事もなくお出迎え!
おや、PCに腕相撲に…なかなかイケイケな像です。
PCはどこのメーカーかと見てみると…これは・・・
詳しくは現地で!
さらに奥に行くと…あら音楽聴いてますね。
パンクロックアレンジのお経とかかな。
お寺をあとにして向かうは『寺家ふるさと村』

鶴見川から少し入るだけで車の音が無くなります。
そして急に広がるなんとものどか~な田園風景。
森の中に入れるようになってるのでいざトレッキング!

と思いましたが上の変な写真を撮った後に着地に失敗…足を痛めたので下山。
はしゃぎすぎました(涙)
後日談ですが、初夏にはホタルが見れるので見に行ってきました!

運良く見る事ができて満足満足です☆
都会のコンクリートジャングルから抜け出してこんなデイトリップもオススメです。
TOPへ戻る
05.20
あえてカレーは食べませんでした。
GST偵察作戦 横須賀輪行ツアー
自転車屋POPには買って安心アフターケアのゴールドサポートをご用意しております。
微力ながらPOPで自転車をご購入のお客様の自転車ライフをサポート出来れば
と言うアフターケアシステムなんですが、このサポート力を、さらに向上するべく
ゴールドサポートチーム 通称GST と言うチームを編成しました。
メンバーは自転車屋POPのスタッフ4人全員。
任務はお客様の自転車ライフのサポートの為のイベント実行やコース偵察情報収集、レースサポート等
店舗内以外でのサポート業務で、ゴールドサポートの為の遠征部隊という位置づけなのですが、
いつもはPOPスタッフとか呼ばれますがGSTだと、まぁ何か かっこ良いかなと思いまして、
特にこの先の広がりはないですが、とりあえず部隊章のワッペン作ってみました。良いチームだ。

かっこよくない??
そんな訳でGST部隊の最初の任務は横須賀~三浦輪行ツアーのルート下見。
ちなみに私は横須賀出身ですが、いつの間にかカレー町、横須賀になってしまいましたね。
今回はあえてカレーは食べずに軍都横須賀旅へ。

登戸駅から南部線に乗り武蔵小杉で横須賀線に乗り変え、一路横須賀方面に。
あえて横須賀駅の一つ前の田浦駅で下車。

田浦
古い倉庫、引込み線の廃線、珍しいクロス式のレールを見て。(うん??大仏・・・いるぞ。)

横須賀駅、ヴェルニー公園
横須賀駅は荷物の積み下ろしやすくする為に階段が一段もない駅ですので輪行には最適。
潜水艦に魚雷?つんでた。潜水艦でかいな・・・・

三笠~ドブ板
ドブ板には、にんにんさん思い出の場所ラッキーレコードも健在。
三笠は時間の都合により、入館しませんでしたがチョットだけ脇にある大砲動かせるぞ。
ネイビーさんがママチャリで見学来てた。

うみかぜ公園~走水
猿島を見ながら海風をうけて気持ちいい良く走れます!!
途中で国道16の終点あり。湧き水もあるぞ!

観音崎
緑豊かな灯台が有名なところですが、今回は灯台ではなく砲台へ。
ラピュタみたいな感じになってます!廃墟マニアにはたまらんです!
呪文を唱えてボタンを押すとトンネルの明かりが点きます。
(うん?また大仏??何故だ・・・風景に溶け込んでる。)

多々良浜
ゴジラはここから上陸したらしいです。足跡もありますよ!
大砲もおいてありますよ、負けた・・・・

浦賀の渡し
湾内をショートカットする渡し舟は自転車も乗せる事が出来ますが・・・・・
12時から昼休み・・・今回は乗れませんでした。残念。

灯明塔
めちゃくちゃ綺麗な磯浜。近くのコンビニで食料調達して、ここでピクニック昼飯タイム。
お腹いっぱいになった所で、セクシー写真撮ったり(グラビアポーズ??大仏??ニャンニャンポーズ。)

波の引き際に、岩にの乗ろうとして・・・・・

失敗したり。

良い感じでのんびりしました。

三浦海岸~剣崎灯台
長い海岸を海風を感じながら、のんびり走り、最終目的地の剣崎灯台へ到着。すげー眺め良い!!!!
火曜サスペンスの様な断崖があったので・・・とりあえず火サスごっこを。
あ、俺と陽子が刑事役で古木さん犯人役ね。

「あの頃の私は大仏になるのが夢だったの。そんな時彼が現れたの。あのニャンニャンポーズ憧れたわ。
今の私には、とても真似できないって思った。」

「だから彼から奪ったの大仏を。被ってみたら無心になれた。これなら私にも
ニャンニャンポーズとれるかなって思った・・・・私がやりました。ワッー(泣き)!!」

「14時30分、緊急逮捕!」

そんなこんなで遊んだ後は最後に皆で記念撮影。

京急三崎口駅
ゴールの京浜急行の終点、京急三崎口駅に到着。
今回のGST偵察任務は作戦終了。
凄く楽しかったです!!走行距離は約70km機会があれば、みなさんご一緒に!!

宣伝
今回は方向音痴の店長がプロディユースだったのですが、こいつのお陰で道には迷いませんでした。
あらかじめパソコンでルートを作っておけば、知らない所でも、もう道に迷いません。
詳しくはこちらをポタナビ。
通常¥39,900 GD¥お問い合わせ下さいませ。
TOPへ戻る
05.15
輪行で氷川丸に会いに。
雨の横浜ひとり旅。
輪行ポタリングが最近、自分のマイブーム。
明日はスタッフと横須賀軍事遺産ツアーに行ってきます。
のんびりポタリングが一番楽しい。
26日にお客様と行く予定なので、その偵察に、ご興味あればご一緒に。

先日、小さい頃に山下公園の氷川丸で見た機関部が忘れられず、
また見てみたいなと思いまして一人横浜輪行の旅へ。
横浜に着いた瞬間、ポツポツ雨が・・・・
小雨の中、横浜から山下公園を目指しまして、お目当ての氷川丸に到着
入場料200円なんだね、安い。そして平日だからか貸切状態。

タイタニックの階段みたいな所があったり、
怖い顔した木馬があったりして結構見ごたえありました。
操舵室で一人、面舵を切りまくってから、機関室に。

油の匂いが充満していて良い感じ。
三階建てくらいの高さがありました。ピストンやら大きな部品がいっぱい。
凄いなコレ動いてたんだな。

船内探索が終わり、外に出ると・・・・雨本降り。
雨の中、中華街を少し回って、そのまま帰宅。
天気が良ければもっと色々回れたのに残念・・・
またトライしようと思ってます。
TOPへ戻る
次のページ→