台湾に拠点を置く世界最大規模の自転車メーカーです。
ハイドロ成形などの高い技術を持ちながらコストパフォーマンスにも
非常に優れているメーカーです。
※当店はGPD(ジャイアント・プレミアム・ディーラー)です。
【GPM】を含む全てのジャイアント製品を取り扱っております。
http://www.giant.co.jp/
「MORE.VICTORY-ただ勝利の為に-」
最前線で戦う選手たちの要求に答えるべく、常に最新鋭の技術を追い求める。
すべてのMERIDA バイクには、レースに勝つために培われた技術が
惜しむことなく投入されています。
http://www.merida.jp/
Dr.HONが自宅のガレージで開発に没頭して生まれたブランド
DAHONは今では有数の大手折りたたみ車ブランドに成長しています。
店長永嶋としてもおススメブランドで現在2台保有しています。
http://www.dahon.jp
日本発のブランドBE-ALL気軽に乗れる生活自転車として機能、デザイン共にお勧めです。
メンテナンスフリーのシマノ インター8を採用等、毎日のお買い物や通勤にもお勧めです。
日常に溶け込む自転車で貴方のライフスタイルを変えてみませんか?
http://www.be-all.co.jp/index.html
BE-ALLの姉妹ブランド。(ボネノワール)気軽に乗れる生活自転車として機能は残しつつ。
もう一つスポーティーさをアクセントとして加えた自転車。
レトロでスタイリッシュなビジュアルが素敵です。
http://www.be-all.co.jp/index.html
速く走ることや移動することだけが目的ではなく、なんでもない日常にさわやかな変化を加えるツール。
肩肘張らずにのんびり、ゆる~くポタリングに。シンプルな見た目とカラーの豊富さも魅力です。
http://www.tokyobike.com/web/index.html
元シクロクロスプロ選手がリリースするスイス発のブランド。
プロが作ったクラシカルなシルエットの小径車はポダリングに最適です。
http://brunobike.jp
「自分たちが乗りたいバイク」の精神でMTBを作り続け,
現在では車種にとらわれないバイク作りを進めている。
MTB・小径・折り畳み・ロード等の総合的な自転車メーカーです。
http://khsjapan.com/
お洒落で気兼ねなく乗れる自転車ブランド、クラシカルなデザインのラレーと一緒に
晴れた休日はポタリングなんていかが?
http://www.raleigh.jp
1903年創業。リム製造業から完成車製造業へ。
1982年には日本発のマウンテンバイクの量産を開始。
「二台に勝るこの一台」を概念とする質実剛健なメーカー。
時代に流される事無く永く乗り続けたい一台です。
http://araya-rinkai.jp/
望んだままに動く。目指したのはまさに人馬一体の乗り心地。それが「望馬(BOMA)」
カーボンのスペシャリストが作るカーボンバイク!ハンドル等のパーツも豊富にラインナップしています。
高品質かつコストパフォーマンスに優れた製品を送り出しています。
http://www.boma.jp/index.html
リドレーの前身は1990年ヨキムアールツがベルギーテッセンデルロで創業。
自転車が国技にもなるほどの自転車大国ベルギーで認められたブランド。
http://www.ridley-japan.com
ナショナルブランド パナソニックのフレームオーダーシステム。
発注から約2週間でお店に届き32色から選べる豊富な
カラーバリエーションは他のメーカーでは考えられません。
最新設備の国内工場にて貴方の為にビルダーがフレームに火を入れます。
店頭にフィッテングスケールをご用意してお待ちしております
http://cycle.panasonic.jp/products/pos
ハンドル幅やステム長・カーボンやアルミ・クロモリ・ロードにMTBにシクロ。
多岐にわたるパーツ・カラーバリエーションからお好みの一台を!
チームや選手からフィードバックされた情報を生かしたジャパンブランドです!
http://www.anchor-bikes.com/
初めてのスポーツ車など「買う前に試乗して見たい!」と言う方の為に試乗車をご用意しております。
試乗車と言いましてもほぼ店長の私的な自転車ですが・・・・(パーツ等 変更点は御座います。)
常時店頭に無いものも御座いますので試乗ご希望の方はあらかじめメールか電話にてお申し付け下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい
子供車からママチャリ、スポーツ車まで幅広く取り扱いをしている国内最大手メーカー。?
コンセプトがハッキリしている商品ラインナップが魅力です。
http://www.bscycle.co.jp
昔は鉄砲を作っていた会社ですが、現在は自転車業界を代表するメーカーになりました。
PFT工法など独自の技術をもっている職人気質のメーカーです
http://www.miyatabike.com
家電製品で有名なパナソニックは実は自転車でも歴史があります。
何でも松下幸之助さんは自転車屋で働いていたとか、
最近は本業をいかして電動自転車も得意分野です。
http://pct.panasonic.co.jp
関西に拠点を置く、コストパフォーマンスに優れたママチャリ主流の完成車メーカーです。 ?
竜馬シリーズ(サカモトだから?)など独自路線の自転車もリリースしています。
http://www.sakamoto-techno.co.jp
日本が世界に誇る東洋フレーム。
一流の職人達が知識と経験を生かし、高品質なフレームを作り上げます。
http://www.tsss.co.jp
イタリアの大手カーボンフォークメーカー、シンテマ社が開発したカーボンフレームメーカー。
どこから見ても KUOTA とわかるカーボンの造形美が特徴ですが、
カーボンならではの走行性こそが真骨頂です。
http://www.intermax.co.jp
スペインの総合自転車メーカーで、本国では婦人車からオートバイまで製作しています。
コストパフォーマンスにも優れており、ビギナーからエリートライダーまでが
満足するラインナップになっています
http://www.dinosaur-gr.com/index.php
1948年にチノ・チネリが立ち上げた名門ブランド。
一時は元気がありませんでしたが、コロンバス社を経営する
アントニオ・コロンボがテコ入れを行い復活。
http://www.dinosaur-gr.com/index.php
1984年設立のイタリアンメーカーで、ジオスブルーと呼ばれるシックな色合いがトレードマーク。
質実重視の確実な作りで多くの固定ファンを離しません。
ラグ付クラシックモデルからMTBまで豊富なラインナップ。
http://www.job-web.co.jp
アテネオリンピックでは金・銀・銅それぞれのメダルを獲得したコガ。
2006年からは、スキルシマノ(2009年ツールドフランス出場)
およびオランダナショナルトラックチーム(KNWU)のスポンサーとなっている。
http://www.georide-japan.co.jp/
ミヤタ独自のチューブ技術を採用した至高のクロモリフレーム
フレーム製作、塗装、組立まで、全てを熟練の職人がハンドメイドにて行う。
http://www.miyatabike.com/project/japon/
「私 × 自転車」コーダーブルームと、ちょっといい毎日がはじまるがコンセプト。
女性にも乗れる小さめなフレームサイズラインナップされています。
http://khodaa-bloom.com/
剛性と軽量性に優れたハイモジュラスカーボンに徹底的にこだわったメーカーです。
トライアスリートにベストなTTバイク。
http://www.ceepo.com/
創業者であり現在の経営者でもあるルイ・ガノーは元々は自転車のトラック競技選手で
かつて個人パシュートでカナダ王者に輝いたこともある一流の競技者
コンフォート系から本格ロードまで幅広いラインナップです。
http://www.louisgarneausports.com/bike/
ビーチクルザーなどアメリカンテイストな自転車をお探しなら、
もちろんMTBやロードもラインナップ。
http://www.schwinn-jpn.com/
Tangeのクロモリをこよなく愛し、
アルミやカーボンフレーム全盛の中で、良質なクロモリフレームを供給。
MTBやロードがメインですが、中には変わったバイクもラインナップ!
http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/charge_top.html
MASI(マジィ)はイタリア人のフレームビルダー、ファリエロ・マジィが1949年に
立ち上げたイタリアの中でも老舗のロードバイクブランドです。
http://www.eastwood.co.jp
Bassoはロードレースの本場、イタリアを本拠地とするレーシングバイク。
創業は1979年と比較的新しく、実に短期間でヨーロッパのトップブランドの1つになりました。
http://www.job-cycles.com
http://www.diatechproducts.com
http://www.diatechproducts.com/knog/index.html
http://www.diatechproducts.com/respo/index.html
http://www.hozan.co.jp/parktool
http://www.ogkhelmet.com/bicycle
http://www.pearlizumi.co.jp/top.html
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210
http://www.irc-tire.com/bc/index.html
http://www.watanabetosoh.co.jp
http://www.fukaya-sangyo.co.jp
http://www.zetatrading.jp/index.html
http://benefit-jp.com/index.html
http://gallery.radical-brats.com/
http://www.sklld.com/dir_pc/index.html
http://www.wako-chemical.co.jp
その他 掲載されていない取扱メーカーも御座います。
お探しの商品が御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
当店から徒歩3分のスゴイ眼鏡屋さん。
同じ年の店長ナカジマの生き様には憧れさえ抱きます。
OAKLEY・RUDY PROJECT などに度付きレンズを入れるならココですよ。
http://www.h2.dion.ne.jp/~opt
同じ町内のクライミングジム。時々水曜日にPOPスタッフが出没します。
そこに壁があるから登るだけ、でもその「登るが」メチャ楽しい!
http://www.pump-climbing.com